hiroyamaのブログ

なんでも中途半端

ver0.13.0時点でのガンスミス構成例【Escape from Tarkov】

タルコフ新しいバージョンになって一部に関しては組み立てる武器自体も変わっちゃっていますね。

ここに挙げてるのはあくまでも一例ですので自分が入手しやすいパーツで要件を満たせるなら何でもいいはずです。あと公式wikiなどのほうが詳しいことが書かれているのでそっちを見たほうが無難です。

なるべくトレーダーから入手できるもので組み立ててはいます。一部無理なのもあるけど。

今ワイプで4回目ぐらいワイプを経験しているのですが未だにスタンダード版で遊んでいるので遅くなると思いますが、それぞれのタスクを完了次第更新していきます。

 

 

Gunsmith - Part 1 (MP-133)

gunsmith part1 - MP-133のカスタム例

スクショ撮るの忘れてて一時的にこの画像張っておきます。多分これでいけたはず(この時はまだブログに書こうとか思ってなかったので…)

Gunsmith - Part 2 (AKS-74U)

gunsmith part2 - AKS-74Uのカスタム例

60連マガジンの入手が今バージョンになって難しくなっているのでレベルが早い段階で完了できるかは運になるかもしれないです。レベル15になるまで待ってフリマで買うのが楽だと思います。

ストックは絶対に折り畳まないと納品できないので注意してください。

Gunsmith - Part 3 (MP5)

gunsmith part3 - MP5のカスタム例

Gunsmith - Part 4 (OP-SKS)

gunsmith part4 - OP-SKSのカスタム例

Gunsmith - Part 5 (M870)

gunsmith part5 - M870のカスタム例1

M870のカスタム例2 多分これでもいける

ストックを換装したことによる恩恵が大きく、マズルとかグリップの幅が広がります。ただし、自分がこれを完了させた時期はショップでの争奪戦が起きてたので、何気に手に入れづらいストックでした。

Gunsmith - Part 6 (AKM)

gunsmith part6 - AKMのカスタム例

Gunsmith - Part 7 (M4A1)

gunsmith part7 - M4A1のカスタム例

レベル21時点で完了させましたが、60連マガジンはレイドに出るしか入手方法がなかったので頑張って探してください。magpulの60連マガジンでもタスクは完了させられるはずで、もう少し選べるパーツに余裕が出てくると思います。

 

Gunsmith - Part 8 (AKS-74N)

gunsmith part8 - AKS-74Nのカスタム例

多分このカスタムしかできないはず。

タスク完了させた当時、ハンドガードの"AK Zenti B-30 handguard with B-31S upper handguard rail"の入手が難しかったので、自分はトレーダーのMechanic LL1から交換できる"AK-104 RPKT mod.1"にこのハンドガードが付いていたのでGPコイン5個と交換しました。

Mechanic LL2でメモリ3個と交換でこのハンドガード手に入れられるのでフリマで買うよりかは良いかも。

 

Gunsmith - Part 9 (P226)

gunsmith part9 - P226のカスタム例

フラッシュライトはお好みで。

 

Gunsmith - Part 10 (AK-105)

gunsmith part10 - AK-105のカスタム例

Gunsmith - Part 11 (KRISS Vector Gen.2 9x19)

gunsmith part11 - KRISS Vector Gen.2 9x19のカスタム例

タルコフ新しいバージョンになって一部に関しては組み立てる武器自体も変わっちゃっていますね。

ここに挙げてるのはあくまでも一例ですので自分が入手しやすいパーツで要件を満たせるなら何でもいいはずです。あと公式wikiなどのほうが詳しいことが書かれているのでそっちを見たほうが無難です。

なるべくトレーダーから入手できるもので組み立ててはいます。一部無理なのもあるけど。

今ワイプで4回目ぐらいワイプを経験しているのですが未だにスタンダード版で遊んでいるので遅くなると思いますが、それぞれのタスクを完了次第更新していきます。

 

 

Gunsmith - Part 1 (MP-133)

gunsmith part1 - MP-133のカスタム例

スクショ撮るの忘れてて一時的にこの画像張っておきます。多分これでいけたはず(この時はまだブログに書こうとか思ってなかったので…)

Gunsmith - Part 2 (AKS-74U)

gunsmith part2 - AKS-74Uのカスタム例

60連マガジンの入手が今バージョンになって難しくなっているのでレベルが早い段階で完了できるかは運になるかもしれないです。レベル15になるまで待ってフリマで買うのが楽だと思います。

ストックは絶対に折り畳まないと納品できないので注意してください。

Gunsmith - Part 3 (MP5)

gunsmith part3 - MP5のカスタム例

Gunsmith - Part 4 (OP-SKS)

gunsmith part4 - OP-SKSのカスタム例

Gunsmith - Part 5 (M870)

gunsmith part5 - M870のカスタム例1

M870のカスタム例2 多分これでもいける

ストックを換装したことによる恩恵が大きく、マズルとかグリップの幅が広がります。ただし、自分がこれを完了させた時期はショップでの争奪戦が起きてたので、何気に手に入れづらいストックでした。

Gunsmith - Part 6 (AKM)

gunsmith part6 - AKMのカスタム例

Gunsmith - Part 7 (M4A1)

gunsmith part7 - M4A1のカスタム例

レベル21時点で完了させましたが、60連マガジンはレイドに出るしか入手方法がなかったので頑張って探してください。magpulの60連マガジンでもタスクは完了させられるはずで、もう少し選べるパーツに余裕が出てくると思います。

 

Gunsmith - Part 8 (AKS-74N)

gunsmith part8 - AKS-74Nのカスタム例

多分このカスタムしかできないはず。

タスク完了させた当時、ハンドガードの"AK Zenti B-30 handguard with B-31S upper handguard rail"の入手が難しかったので、自分はトレーダーのMechanic LL1から交換できる"AK-104 RPKT mod.1"にこのハンドガードが付いていたのでGPコイン5個と交換しました。

Mechanic LL2でメモリ3個と交換でこのハンドガード手に入れられるのでフリマで買うよりかは良いかも。

 

Gunsmith - Part 9 (P226)

gunsmith part9 - P226のカスタム例

フラッシュライトはお好みで。

 

Gunsmith - Part 10 (AK-105)

gunsmith part10 - AK-105のカスタム例

Gunsmith - Part 12 (MPX)

gunsmith part12 - MPXのカスタム例

マガジンは取り外しても納品できるみたいでした。

 

Gunsmith - Part 13 (R11 RSASS)

gunsmith part13 - R11 RSASSのカスタム例

マガジンを外した状態でも納品可能です。

 

Gunsmith - Part 14 (HK 416A5)

gunsmith part14 - HK 416A5のカスタム例

タスクの説明文に添付されている画像のまんまで組み立てればいけます。Tan(FDE)カラーの指定があるので注意してください。

 

Gunsmith - Part 15 (AS VAL)

gunsmith part15 - AS VALのカスタム例

Gunsmith - Part 16 (DVL-10)

gunsmith part16 - DVL-10のカスタム例

タスク文にはmulti-laser deviceって書いてありますが一番安いレーザーサイトでも大丈夫みたいです。

 

Gunsmith - Part 17 (AK-102)

gunsmith part17 - AK-102のカスタム例

 

Gunsmith - Part 18 (AKMN)

gunsmith part18 - AKMNのカスタム例

 

Gunsmith - Part 19 (SVDS)

gunsmith part19 - SVDSのカスタム例

 

Gunsmith - Part 20 (M1A)

gunsmith part20 - M1Aのカスタム例

マガジンを装着した状態で要求スペックを満たさないといけないみたいです。

 

Gunsmith - Part 21 (M700 & M1911)

gunsmith part21 - M700のカスタム例

AB arms body kitの指定がありますがストックはArmacon Baskak stockじゃないといけないみたいです。スコープはSighting Rangeが1500以上のものである必要がありました。倍率は特に関係ないようです。

gunsmith part21 - M1911のカスタム例

フラッシュライト指定がありましたがレーザーのみのものでもいけるみたいです。バグかも。あとマガジンは装着必須です。

CoD:MW2の再装填精度についてのこと【Call of Duty Modern Farfare II】

再装填速度は次弾を撃つのが早くなるんだなとはわかりますが、再装填精度って何ぞやとなったのでサイト検索やらSNS、動画で探してみたのですが、自分の検索の仕方が悪かったのか何も出てこなかったので自分で調べたものをまとめました。海外ニキもこれについて疑問に思っている方がいるみたいでしたが、この記事編集時点では解決はしてなさそうでした。

多分、このブログ記事に行きついたということは再装填精度がどこのカスタマイズで出てくる用語とかはわかってると思うので割愛します。

 

 

今回、MCPR-300を用いて話を進めていきます。

MCPR-300のボルトカスタマイズ画面

再装填精度は、英語訳だと”Rechambering Accuracy”という表記になっています。”Rechambering”の”Chamber”は薬室のことですが、詳しいことは調べて頂けると助かります。

ちなみに再装填速度は英語訳だと”Rechambering Speed”になっていました。

 

違いについてですが、動画での比較のほうがわかりやすいと思ったので作りました。

youtu.be

色々調べた結果なのですが、上記の動画のように、

射撃後、次弾を装填する際にボルトを引いて押し出す動作が発生し、その時の銃の揺れの大きさの違いなんじゃないかなという考えに至りました。

上記の動画ではスコープを覗きっぱなしにしていますが、その方が一番違いが分かりやすかったためです。

 

一説では、マガジンを交換するときに少しミスるモーションがあるからそれが関係あるんじゃないかとかの話もあります。

あくまでも自分個人で調べた結果なのでもしかしたらほかの違いがあるのかもしれませんしそもそもこの結論自体間違っている可能性もありますので鵜呑みにしないでいただけると幸いです。

デイリー毎にできることや受け取れる報酬【幻塔】

Tower of Fantasy内で毎日できることをまとめてみました。

 

 

チェックイン報酬

 

デイリー特典

左下のところ。

 

ギルド寄付

直接アイテムもらえるわけじゃないけどやっておくべき。

 

懸賞クエス

いわゆるデイリー任務。

 

スタミナ消費

原神で言うところの樹脂。凝縮できない。

 

Mi-aのキッチン

試食するだけで時間制限付きバフとアイテムもらえる。左上の『<』を押せばMi-aが料理持ってくるまでの演出をスキップできる。

 

ホプキンスに話しかける

話しかけてどっちか片方の箱を選ぶとキャラ覚醒値上げるアイテムがもらえる。報酬無しなんてことはない。はず

 

ワンダーフック(不思議な装置)

UFOキャッチャー。キャラ覚醒値上げるアイテムが取れる。制限時間までに取れなかったら報酬無し。一日3回できる。

 

 

プラスαでイベントとかがあったり、こうみるとやること多いな…

スメールのマップに表示されない隠しショップ【原神】

スメール広くて探索のし甲斐ありそうですね。

ガンダルヴァ村(ガンダルヴァー村)

赤丸のところ

 

 

スメールシティ

赤丸のところ

高低差があるのでわかりづらいですが、2か所は魔人任務中に訪れるグランドバザール内にあります。

このおじいちゃん、頭上にロゴ付いてるので多分バグか何かでマップには表示されてないだけかも。ver3.1時点でマップにロゴ確認できたのでそのうちに消します。

オルモス港

赤丸のところ

 

 

ヴァナラーナ

赤丸のところ

交換するには『あなたとアランナラの物語』というアイテムが必要みたいです。

このアランナラ自体はここにずっといるんですが、おそらく世界任務(ラナを助けるための前提任務。色んなアランナラと出会うやつ)を完了しないとショップ解放されないのかも。

上記のアランナラ2体に会うには古びたライアーを使って夢の中のヴァナラーナにする必要があります。

 

アアル村

赤丸のところ

 

 

画像だと分かりづらいかと思うので、動画で紹介してる方がいらっしゃるのでそちらを観てください。

 

他にも見つけたら追記します

幻塔の小ネタ【Tower of Fantasy】

誰かしらこういうのまとめてるとは思うけども。

 

1.緑色のきのこの頭の上に乗れる

キノコビトというモブの笠の部分に乗っかるとトランポリンのように飛び跳ねられます。夜は敵対的になるので攻撃に気を付けつつですが、日中は寝ているので簡単で安心安全です。

 

www.youtube.com

2.協力チャレンジは一人でもできるものがある

本来であればギルドメンバーやフレンド、野良の誰かと協力して開けられるようになっているのですが、『協力チャレンジ・推力』の二か所同時に押し込むバージョンのものは素早くやれば一人でも開けることができます。

これ以外の協力チャレンジもソロで挑戦してみましたが自分には無理でした。

 

www.youtube.com

3.ドリームマシンは一度退出すれば時間リセットされた状態で再挑戦できる

迷路だったり神経衰弱、射的だったりいろいろありますが指定された時間内に終わらせないとどんどん報酬が減っていくので、途中退出することで時間経過をリセットした状態で再び挑戦することができます。

4.中身を漁れる箱がある

安全地帯にあるこういったオブジェクトは漁れることがあります。大体一日一回漁れるようになってるはず。
食材とか乗り物整備アイテムとかも入ってたりします。
敵がいるような場所とかストーリー専用マップ内のオブジェクトは漁れないはず。

 

 

他に何か見つけて気が向いたら追記します

幻塔始めてやっていった方がよさそうだなと思ったこと【Tower of Fantasy】

幻塔始めました。リリースされる前は某原神のパク〇とか言われていたせいで自分も敬遠していたのですが、遊ぶ前から好き嫌いは良くないのでとりあえず遊んでみたら寝る間も惜しんで遊んでました。gg

この記事作成時点ではグローバル版がリリースされて約2週間経っていて、自分もある程度慣れてきたかなぁという具合です。

ちゃんとした内容であれば攻略wiki見てください

 

 

1.ストーリー進めればレベルがサクサク上がる

ストーリーはレベルの経験値取得量がかなり高いので、フィールド上の敵を倒していくよりも効率よく上げられます。何するか迷ったらとりあえずストーリー進めることをお勧めします。

あらゆる要素にレベルが関係してくるので最優先でレベルを上げていった方が良いです。

 

2.サプレッサーのバージョンを上げていく

特定の地域に行くと常にダメージ食らうといったことがあります。

画面下に警告文が出る

始めたばっかりの頃だと、サプレッサーというもののレベルが上がっていないために、常にダメージが入って探索しづらい場所が多いです。

レベルアップさせていく毎に自キャラのステータスも上昇していき、上画像の警告文に書いてあるレベルまで育てるとその地域でのダメージが無くなります。

サプレッサーの画面

更新条件の『強力オムニアム結晶』は、ドリームハウスのギルド商店から貢献値ポイントを消費して入手することもできます。

ギルド商店(シャーリーかわいい)

 

3.ギルドに入ると色々と報酬がもらえる

前述の貢献値ポイントを手に入れる方法がギルド加入です。

ギルド情報画面(見せられない部分は個人情報のため)

ギルドに入るとこういう画面になります。この画面に表示されている週更新のクエストを達成して受取を押すと貢献値がもらえます。

他のギルドメンバーがギルドクエストを完了して一定のポイントが溜まるとさらに報酬がもらえます。

 

デイリーのギルド寄付は、することによる個人への直接的な恩恵はあまり無いのですが、ギルドをより良くできるので寄付素材を持ち合わせていればどんどん寄付しちゃいましょう。

ギルドのデイリー寄付画面(シャーリーかわ)

ギルドのホール画面

もし友達とか仲良い人、配信者と一緒に遊びたい!とか、自分のギルドを作りたいとかでなければ、正直なところそこそこ人数がいてIN率高めのギルドに入るのをお勧めします。

 

4.フィールド上にガチャアイテムがいっぱいある

ガチャアイテムにゴールドコアとブラックコアというアイテムがありますが、フィールド上のいたるところにあります。ほとんどはギミック付きで、ある属性付きの武器を使う、特定のアルケーを使うなどいろいろな方法を使う必要があります。

たんぽぽ。葉の部分を攻撃してからわたを攻撃

こういうのを入手する毎にその地域の探索値が上がってアイテムももらえます。一度入手するとその場所に二度と再出現はしません。

 

5.スタミナを消費する

探検画面

原神でいうところの樹脂です。画像右上の『91/180』の表記がそうです。MAXはちゃんと180まで溜まります。

いくつかは一定のレベルまで上がらないと参加できないようになっていたはず。欲しいアイテムがあるものを選んで参加してみてください。

 

6.アルケーのプリセット機能を使う

アルケーの出発画面

使いたい2つのアルケーの組み合わせを3つまで設定して保存することができ、フィールドを探索しているときの画面で、PCであれば”G”を押すことで保存した組み合わせを瞬時に切り替えられます。かなり便利。

 

 

他にも思いついたらまた追加します。

小課金一般人のマイナーなキャラ育成【原神】

「このキャラにこの聖遺物付けてこのステータスだとこんだけのダメージ出たよー」って内容はツイッターとかHoYoLABとかyoutubeとかで探せば出てくるんでしょうけど、面倒だし適当に検索するかーという人向け(自分がそう)です。

きちんと厳選しているわけではなく、厳選・火力ガチ勢の人からしたら邪道だと思うので、この聖遺物セットだとダメージこのくらい出るんだー程度の茶番だと思ってください。

所持してるキャラ全員を一般的じゃない聖遺物セットにしているというわけではないので一部のキャラだけです。

画像のダメージ値は全部会心ダメージ時のです。

 

 

沈淪剣闘士バーバラ(完凸)

ステータス

通常攻撃1段目

通常攻撃4段目

重撃

元素スキル

沈淪x2、剣闘士x2を付けたバーバラです。重撃火力は楽団4セットや沈淪4セット、しめ縄4セットと比べて劣りますが、沈淪、しめ縄4セット効果のような制限時間付きでもなく、楽団4セットでありがちな重撃バンバン撃ってスタミナ管理が大変というのもなく、通常攻撃3段からの重撃という流れが安定した火力が出せて、かつスタミナ管理もしやすいのでこの組み合わせにしてます。

あと元素スキル発動した瞬間に発生するダメージが、地味に通常攻撃4段目よりも高い火力が出せるので近接での戦いに向いていると思います。

ただし、元素反応を抜きにしての話なので、元素反応込みなら楽団4セットでも通常攻撃の火力出るかも。厳選も大変だし…

 

絶縁しめ縄雷主人公(完凸)

ステータス

通常攻撃1段目

通常攻撃5段目

重撃2発目

元素スキル

元素爆発

元素爆発追撃

絶縁x2、しめ縄x2を付けた雷元素の主人公です。これは単純に比較的良い聖遺物出て付けたらたまたまこうなったというだけです。特に深い理由はありません。

雷主人公は熟知盛るのが良いらしいですが、各元素に合わせて聖遺物をいちいち付け替えるのが面倒くさかったので、通常攻撃の火力を上げればよくね?となりこんな中途半端な感じになりました。

ベネットの元素爆発、ロサリアの完凸効果と雷と氷の元素反応効果、雲菫の元素爆発、旧貴族4セット効果を組み合わせて通常攻撃5段目の火力が2万超えしてました。ただし実用性は無い。

 

氷風剣闘士神里綾華(2凸)

ステータス

通常攻撃1段目

通常攻撃5段目

重撃

元素スキル

元素爆発

大抵の人は氷風4セットだと思いますが、自分が野良で秘境マルチするのが好きなので、氷共鳴無しの場合があったりするのでこうしてます。(言い訳

この聖遺物でサブステータスが会心率系の武器以外だと冠のメインを会心ダメージにするのは運用に難があるので火力が伸びづらいです。

神里綾華運用の基本でもある凍結パ以外の編成も簡単にできるので好きなキャラを詰め込んだパーティがしやすくなったりします。ただそれだけ。

 

剣闘士ノエル(完凸)

ステータス

通常攻撃1段目

通常攻撃4段目

重撃

元素スキル

元素爆発1発目

元素爆発2発目

元素爆発後通常攻撃1段目

元素爆発後通常攻撃4段目

元素爆発後重撃

 

剣闘士4セットのノエルです。

このセットにしている人はもしかしたらそれなりにいるのかもしれないんですが、華館夢醒形骸記のほうが主流なのかなと思いますが、このセットのほうが発動条件気にしなくて済むし、普段使いに向いていそうなのでこっちにしてます。

元素爆発を常に回したかったので西風大剣装備させてます。